2010年2月アーカイブ

plus5_100224.jpg
ひさしぶりのらくがき、魔理沙さん
あらゆるシーンで帽子だけはかぶっていて欲しい
全裸で帽子だけは良いかもしれん...

あいかわらずビラビラがへたれてて悲しい...
SAIで水彩ブラシを使わずにベタ塗りしたのはじめてかもしれない、たのしい
SBSH0153.jpg

先日改造したCybershot U10、使いやすいようにマウント部を補強して角を取ってみた
今回装着したのはフィルムなEOSに抱き合わせて売られていたSigmaのキットレンズ、DL ZOOM 35-80/4-5.6
ありがちなキットレンズでフルプラスチックのため大変軽い
ズームは5.2倍なので182-416mmの超望遠域

DSC02110.jpg
Sony CybershotU10 + Sigma DL ZOOM 35-80/4-5.6

ワイド端のF4で微妙に四隅がケラれている模様
ケラれているのではなく周辺減光!と思えばトイカメっぽくなり満足頂けるかもしれない

DSC02115.jpg
Sony CybershotU10 + Sigma DL ZOOM 35-80/4-5.6

テレ端だとF5.6でかなりケラれてしまう
原因はセンサーの前にあるコンデジフレームな気がしてきた...
リューターで思いっきり削ってやるか

DSC02120.jpg
Sony CybershotU10 + Sigma DL ZOOM 35-80/4-5.6

トラックで運ばれていくZ1000の束、新品はうつくしい...
しかし微妙なマフラー形状だった

DSC02126.jpg
Sony CybershotU10 + Sigma DL ZOOM 35-80/4-5.6

ピント合わせも大体コツが分かってきた
ほぼピントがきてると液晶の縦横ラインがざらつくのでそのへんを狙えばいい模様
でもやはり確証はなく適当なので1割ぐらいはピンボケ
残るは持ちにくい問題、携帯しにくさと目立つ妖しさは尋常じゃない

予想以上にちゃんと写るのが楽しくて遊んでいると凄い勢いで電池がなくなる
こんなに電池食いだったかなこれ...

完全に筒状でリアにEVFを装着、単眼鏡のように使えるEFマウントカメラとか誰か作らないかな
SBSH0150.jpg

世界最小EFマウントデジタル一眼!

言ってみたかっただけです
ただの魔改造です、すいません
学生のときよく活躍したSONYの名機、Cybershot U10を自室で発掘
単四乾電池2本で動くというのもウリのひとつ、その辺にある電池をいれて起動
愛嬌のあるビープ音がピロッと鳴って内蔵時計の設定画面が表示された
無事カメラが起動したものの表示されているプレビューがボケボケではないか...
半押ししてもAFがちゃんと動いていない模様
残念なピンボケ専用カメラになってしまった

こうなればやることは1つ、まずバラす
とりあえず木っ端微塵にばらしてセンサーとAFユニットだけにしてからグリス固まってないかなと見てみるも回復せず
ちょっぴり悲しくなってきたので放置して不毛地帯を見る
ドラマの展開に余計悲しくなりつつふと思いついた
フランジバック的になんか適当なレンズつければ使えるんじゃないか...

SBSH0151.jpg

とりあえずAFユニットのフレキ外して起動してみたらエラーがでてプレビュー画像が表示されない
どうやらAFユニットの中にあるメカシャッターが絞りを兼ねているのでコイツが重要っぽい
ということはレンズを除去してしまえば直焦点化できる
ガラス玉様には大変申し訳ないがラジペンとマイナスドライバーでシャッターに傷付けないよう丁寧かつ大胆に玉を抉りとる
シャッターの前に2枚、後ろのAFユニットに2枚の4枚2群の単焦点構成
これで動かなくなったらただのゴミになるのでドキドキしながら再度組み立てる

緊張したせいかストロボユニットにオサワリして左手に電撃を受ける
当然とても痛い、手に持っていたカメラは宙を舞い床に叩きつけられた...('A`|||
微妙に痙攣する左腕を押さえながら、おさまれ俺の左腕!などと考えつつカメラの安否を確認
打ち所がよかったかフレームがちょっと歪んだぐらいで無事のご様子
気を取り直して電池いれて電源いれたらちゃんと起動した、よかった...

そのへんに転がっていたPentax製Auto110のレンズを前にかざしてみたところちゃんと合焦する
当たり前のことに感動しつつ、さてレンズをどうやって固定したものか...
ガラクタ箱を漁るとEFマウント用マクロエクステンションチューブの片割れを発見
カメラ側マウントは例のホースマン用バックを作った時に拝借したのでレンズ側マウントのみになっている、まさに適役
当然マウントは巨大すぎるのでどうやってU10本体にくっつけてやろうかとガラクタ箱を再度漁る
プラ板の切れ端を発見したので真ん中に穴あけてパテでドッキングさせることにした

SBSH0152.jpg

久しぶりのエポキシパテ、寒すぎてカチカチなのでPCモニターの上にのせて暖める
適度に軟くなってきたところでコネコネネリネリ
小学校で土器を作った時のようにミミズ状にしていきなりカメラにベチョリ
プラ板のセンター穴とカメラの穴をあわせてぐいぐい押し付ける
平行は適当すぎるとティルトして悲しいことになるので水平器を乗せて板とカメラの水平を出す
硬化時に膨らんだりしてずれないよう頻繁に位置調整をしつつある程度固まるのを待つ
ある程度固まってきたのでまず試運転、ちゃんと写ってひと安心
あとは反らないように位置を保持できるようスペーサーいれて放置して寝る

DSC02057.jpg
Sony CybershotU10 + Canon EF50mmF1.8II

当然やっておかないとイケないのは焦点距離計算!
U10のセンサーサイズは対角1/2.7インチ正方形で中心の4:3をトリミングしているようなので、これをミリに直して対角線9.4074259mm、縦横約6.6520545mm
4:3トリミングなので6.6520545:4.9890409、直角三角形なので対角線は8.3150681mmのはず
35mm版の対角線は43.27mmなのでこれを割って倍率は約5.2倍
よって50mmのレンズは35mm換算だと260mm相当になる...
200mmをつければ1040mmの望遠鏡だ

DSC02063.jpg
Sony CybershotU10 + Canon EF50mmF1.8II

朝起きたらばっちりパテはカチカチに硬化していたで早速レンズつけて窓あけて屋外を撮影
案外しっかり写るもので、露出もセンサーがプレビュー時に測っているようでシャッター速度調整とシャッターが兼用している絞りがしっかり動作している模様
問題はひとつ、1インチの液晶プレビューでピントを合わせるのはかなり難易度が高い
おおよそピントが来ていると思われる部分が広い、所謂ピントの山の裾野が広大という状態
頂点を予測してこのへんだろうと思った位置を採用するしかない...

DSC02069.jpg
Sony CybershotU10 + Canon EF50mmF1.8II

130万画素CCDは優秀で最近の800万画素携帯よりちゃんと写るんじゃないのとご満悦
ホワイトバランスも意外と正確で青空もそこそこ綺麗に出ている
ちゃんと動くことが確認されたのであとはこのミスボラシイ外観をちょっと綺麗にしてやりたいところ
そして手持ちのEFレンズを片っ端から試してみるのだ...

IMG_9756.JPG

昨夜部屋を掃除していたらかなり昔に秋月で買った焦電型赤外線センサキットを発見
うちの庭を朝夕巡回ルートにしている猫が数匹いるので奴等を無人撮影しようと思った次第
とりあえず動くかも怪しいので電源装置から5Vつっこんでみる、ちゃんと動いている模様
555が乗っていてタイマ動作するのでこれだけでイケそう
なぜかリレーが乗っていなかったのでガラクタ箱から5Vのリレーを掘り出してきてくっつけてKissDNのリモコン端子へ
自室で動作チェック、センサーの前でうろうろするとパシャパシャ撮影されるので問題なし

猫の大きさでちゃんと動作するか不安だったのでレンズは30mmをつけて広めに撮影、庭に仕掛けて出勤
先ほど帰宅してチェックしたら見事に夕方一匹だけ撮影に成功していた
なんとも見事な三毛...
楽しいので明日は望遠で大きく狙ってみる

IMG_9767.JPG

怪しいことをするときはいつもKissDN
そろそろ普通にぶっ壊れそうなので予備にもう一台買おうと思うほどの名機だと思う
KissDはXからシャッタースピード等設定表示がメイン液晶になるのが気に食わない

IMG031.jpg
Nikon F4S, Ai-S Nikkor 35mm/F2, T-MAX400(1600)

金曜夜、いつものようにみんなで車に乗って東京へ出発
明け方知人宅に押しかけ昼まで寝る
昼過ぎから秋葉へいって昼飯食う
ぶらぶら散策しつつ無駄遣いをする
そうこうしているうちに18時になる
晩飯は目星をつけておいた上野の油そば屋
4人でお越しのお客様には1人分無料キャンペーン中でお得だった
やはり油そばは熱くないのですごい勢いで食べ終わる、うまうま

IMG044.jpg
Nikon F4S, Ai-S Nikkor 35mm/F2, T-MAX400(1600)

車で移動、コンビニでアイス買って知人宅に帰還
おかしな挙動のサーバマシンと格闘する家主を差し置いて巨大テレビでバカテス見てバカ笑いする
なんてひでぇアニメだ...
見るものが無くなったあたりで風呂に入って就寝

IMG052.jpg
Nikon F4S, Ai-S Nikkor 35mm/F2, T-MAX400(1600)

翌朝は7時半ごろ起床、有明に移動
併催イベントが無いらしく地下駐車場ガラ空き
ガレリアで待機列にならぶ
カタログチェックしたりDSしたりしていたら11時開場
チェックした壁サークルを2つほど買ってからフルスキャン
隅々まで見て回る (女性向けと小説はスキップ)
今回は結構収穫が多かった感、紙袋がちょっと重い...

全員買い物が終了したのが13時ごろ、ガレリアに集合して移動
昼飯はいつも行く大崎のラーメン屋へ
ごってり油と味の濃い汁で大変よい
飯後解散、一路大阪へ
東名があちこち渋滞で思ったより時間がかかり帰宅したのがほぼ0時
今回は全く運転しなかったのでドライバーに感謝しつつ就寝
plus5_100212.jpg

ロンゲもロングなスカートも苦手というかヘタレなのにあえて早苗さんトライ
結果、頭身がおかしくなってグダグダの末気付いたらなんか変になってた...
葱を持たせろという意見を頂きましたがお断りします( ゚ω゚ )

今晩からCOMITIA遠征で東京へいく予定
さて今回はどこのラーメンを食べにいこうか...
100209-1.jpg
Nikon F4S, AiNikkor50mm/F1.4, T-MAX400

梅田から難波までふらふら歩いてるとかっこいい建物があちこちにある
建物だけ写せば立派にヨーロッパな感じが...しないか

100209-3.jpg
Nikon F4S, AiNikkor50mm/F1.4, T-MAX400

洋館の定番、上げ下げ窓、動作するんだろうか...
しかし煉瓦積みは鉄筋も入っていないのに地震でびくともしないというのがすごい

100209-4.jpg
Nikon F4S, AiNikkor50mm/F1.4, T-MAX400

登録有形文化財らしい
市内を探せばこういうの大量にありそうなので片っ端から撮り集めてみたいな...
しかし維持していくのが大変そうだ
100205-1.jpg
FUJI GA645Professional, EBC FUJINON 60mm F4, T-MAX400

昨年10月に宇都宮で開催されたジャパンカップサイクルロードレース
登りのヘアピンで流し撮り、運良く新城幸也選手を撮れた
路面のペイントがおもしろい

100205-2.jpg
FUJI GA645Professional, EBC FUJINON 60mm F4, T-MAX400

山頂ゴール、選手通過後の歩行者天国状態
土手によじ登って選手通過を待つ、なんかすごい寒かったような記憶
しかしGA645はよく写る、さすがFUJI
でも入ってるフィルムはT-MAX...

CANON EOS KissDN+TOPCON HORSEMAN VH, TOPCOR 105mm F3.5, DPP

日本橋のパーツ屋、デジットでAN6780なる長時間タイマICを発見、1つ80円だったので仕様書見せてもらって必要なもの一通り買ってきて簡易インターバルタイマを作ってみた
材料はAN6780、2SC1815、3Vリレー、精密可変抵抗、抵抗2つ、10μF、0.1μF、以上

即ユニバーサル基盤に並べて半田付けしておわり
作ったものは使いたいので早速インターバル撮影してきた

HORSEMANにKissDNをくっつけているのでAEが使えない
暗くなっていく空を眺めながら適当に露出時間を長くしていったのでガクガク明るさが変わるのはご愛嬌
もっと人間が大量に行きかう交差点とかで撮影したらおもしろそうなので歩道橋の上から撮影してみたいが、寒すぎるのでもうちょっと温くなってから...
100202-1.jpg
CANON EOS KissDN+TOPCON HORSEMAN VH, TOPCOR 105mm F3.5, DPP

また某市役所21階から夜景を撮って遊んできた
今回はHORSEMANでティルトを使ってミニチュア風写真にトライ
さすがに焦点距離が長いレンズなのでかなり距離を取らないと角度が付かない

100202-2.jpg
CANON EOS KissDN+TOPCON HORSEMAN VH, TOPCOR 105mm F3.5, DPP

マンション群と高速道路
絞りは開放なのでぼわぼわ
まぁそれもアリかなと思った...
しかし建物自体が強風で揺れていてタイミングが悪いと思いっきりぶれる

100202-3.jpg
CANON EOS KissDN+TOPCON HORSEMAN VH, TOPCOR 105mm F3.5, DPP

絶妙なタイミングで車が一台もピントゾーンに居ない、なんたる失敗...
やはり車とか電車とかサイズの違いがわかるものが入ってないとイマイチはえない

100202-4.jpg
CANON EOS KissDN+TOPCON HORSEMAN VH, TOPCOR 105mm F3.5, DPP

ティルトといえば電車、鉄道模型風になってカッコイイ
でもなんかぶれてて微妙な感じ...orz

やはり高すぎると角度を付けれる場所が遠くなるのでどうしても小さくなりすぎる感がある
次回はもっと低め、4階ぐらいの高さからスクランブル交差点とか撮ってみたいところ
100201-0.jpg
Canon EOS KissDN, Sigma 30mm F1.4 EX DC HSM, RawTherapee

フジフィルムが白黒ブローニーフィルムを終了するらしい
一部の情報ではACROSのみ5本パック売りが残るとか残らないとか
ACROS+ミクロファインは超微粒子っぷりがハンパなくてフジらしいが
手持ち撮り派にはISO400なPRESTOのほうがうれしい
当面135のほうは大丈夫そうだがフィルムも現像液類も1割ほど値上げ
まぁ無くなってしまったら仕方ないのでブローニーはT-MAX400を使う
せっかくGF670出したばかりなんだからもうちょっとがんばって欲しいところ
100201-1.jpg
Nikon FE, AiNikkor50mm/F1.4, T-MAX400

激しく手ぶれるより露出不足のほうがまだいい...
いっそ増感しようと思ったが半分ぐらいはマトモなはずなのでISO400で現像
そんな感じでアンダー大量発生

100201-2.jpg
Nikon F4S, AiNikkor50mm/F1.4, T-MAX400

夜の谷川港、漁船が大量に停泊中、かっこいい
防犯のためか作業のためか街灯がすごく多いので漁港の夜景は綺麗
こちらは置き撮り2秒ぐらいのはず、AEがしっかりしていることがこんなにありがたいとは...

100201-3.jpg
Nikon F4S, AiNikkor50mm/F1.4, T-MAX400

対岸の灯り、たぶん大川港
真っ暗すぎてサッパリわからない...
目視では建物がちゃんと見えていた気がする

今度は三脚もっていって豪快に長時間露出してみたい
しかし夜景は本気で現像するまでどう写ったか予想もつかない
数撮って学習しなければ...