
撮りっ放しで放置されていたので整理
いつも背中のポケットに突っ込んであるオリンパスのμ850SWでふらふら山登りしているときにパシャパシャ撮ったりしているのでブレまくりだったりボケまくりだったり酷いのが大量に入っていた...

これはたぶん生石高原に上る手前だったような
道路があまりにも綺麗に整備されていたのでパシャリ

奈良の曽爾高原へ屏風岩と山桜を見に行ったときに撮ったもの
どこから撮ったか覚えていないためドコの山だかサッパリ分からない...

こちらは有名な奈良県曽爾村の兜岩?だったはず
異常な存在感が...

そびえ立つ巨大鉄塔、このサイズを直下で見たのは初めての経験
もっとこの巨大感をお伝えできないものか...

ただいま激しく登坂中、あのカーブで終わる...
わけもなくまだまだ登りましたとさ

以前17%とかいう酷い標識を見たような気もする
こういうのを見るとテンションだけ上がる、力は出ない

国道310号線、金剛から奈良側を一望
さすがに5月なのでかなりモヤモヤ
空すごい青いし景色も綺麗だなと思って写真を撮って帰ると、グラサンには偏光入ってることを思い出すわけで...
やはり写真は撮ってすぐ、覚えてるうちに整理しないとダメだ...
コメントする